【第二回働き方改革セミナー】はじめての健康経営 ― 中小企業ができる“社員が継続する職場づくり”~ 実践のヒントと企業のリアル事例を学ぶ ~


【働き方改革セミナー】はじめての健康経営 ― 中小企業ができる“社員が継続する職場づくり”
~ 実践のヒントと企業のリアル事例を学ぶ ~

中小企業でも注目が高まっている「健康経営」。
人手不足や定着率の低下に悩む今こそ、社員の健康と職場環境を見直すことが、“攻めの経営”への第一歩になります。

健康経営―それは大企業だけの話ではありません。忙しくて“心身のケア”まで手が回らない今こそ、
社員が健康に、長く働ける職場づくりが中小企業の経営力を高めます。

本セミナーでは、健康経営の専門家が「今なぜ注目されるのか?」「中小企業で何ができるか?」を解説。後半では、実際に取り組んで成果を出している企業の事例をお届けします。

「社員が元気に働ける職場づくり、できていますか?」
・採用しても長く続かない、辞めてしまう
・気になるけど、うちの規模で本当にできる?
・そもそも、健康経営って売上や業績に効果あるの?
「何から始めたらいいの?」という方、大歓迎!わかりやすく、明日から使える健康経営の第一歩をご一緒に。

<対象>
・日野市内・近隣の中小企業経営者、労務担当者
・個人事業主

<こんな方におすすめ>
・健康経営って聞いたことあるけど、実際何をすればいいの?
・少人数の会社でも取り組めることはある?
・認定制度にはどう対応すればいい?
・社員の働きやすい環境づくりの取り組みをしたい

<講師紹介>
藤田桃子 氏(株式会社あさひヘルスケア代表取締役/健康経営エキスパートアドバイザー/産業カウンセラー)
大学卒業後、IT企業で経営企画・広報を担当し役員に。
2020年、生まれ故郷の日野市でこのは整体院を立ち上げ、延べ1万人以上の施術。働く世代の健康課題に向き合う中で、社員一人ひとりの健康が企業の成長につながるという想いを持ち、「健康経営」を支援する会社を設立。心身の健康を軸とした「ずっと働きたい職場づくり」をサポートしている。


前田康宏 氏(株式会社ステラリンク 代表取締役社長/健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)認定企業)
新卒で大手ITメーカーに就職しOS開発に従事。
その後、ソフトウェアの製品企画・販売促進・開発管理、保守サービス事業など多岐にわたるキャリアを積み重ね、2012年に株式会社ステラリンクを設立。今なお挑戦を続ける。

<イベント概要>
日時:9月2日(火) 16:00〜17:30
場所:多摩平の森産業連携センターPlanT
参加費:無料
定員:20名(先着順)
主催:有限会社A&Dネットワーク/日野市

タイムライン内容メモ

16:00〜16:05
(5分)
オープニング(施設紹介、観覧注意事項)
16:05〜17:25
(80分)
1)セミナー:「中小企業にこそ必要な健康経営の考え方」
 – 健康経営とは何か?
 – 健康投資の効果
– 地域の中小企業の声と、始めるときの第一歩
– 50人未満の事業所で義務化されるストレスチェックについて
事例紹介:「実際どうやった?健康経営優良法人の取り組み」
– 社内施策の工夫と実践例
– 社員の反応や成果
– 認定までの道のりと気づき
クロストーク(対話セッション)
 講師 × 事例企業で深掘る「リアルな実践の裏側」
– 「なぜ始めようと思ったか?」
– 「中小企業ならではの障壁と打開策」
– 「これから始める企業への一言」
2)Q&Aセッションまとめ

17:25〜17:30
(5分)
アンケートへのご協力をお願いします